当サイトは、サイトの利便性、品質の維持と向上、および、より安全な環境の提供を目的に、 プライバシーポリシー に基づいてCookieを使用します。Cookieの使用に同意いただける場合は、「同意する」をクリックしてください。

沿革

2011年

11月

茨城県つくば市でFULLER株式会社(旧社名)創業、渋谷修太が代表取締役に就任

2012年

5月

つくば市内のアパートから同市内の一軒家に本社オフィスを移転

9月

自社提供のスマートフォン端末管理アプリ「ぼく、スマホ」をリリース

11月

日本マイクロソフトと共同で「全国高専キャラバン」をはじめて実施

2013年

4月

「App Ape」の原型となる「アプリ分析レポート」サービスを開始

5月

本社オフィスをつくば市の一軒家から茨城県守谷市へ移転

2014年

9月

東京ゲームショウに初出展

10月

本社オフィスを千葉県柏市、TX柏の葉キャンパス駅前の「KOIL」へ移転

11月

SaaS型アプリ分析ツール「App Ape」ダッシュボードをリリース

「App Ape」データを活用したオウンドメディア「App Ape Lab」をリリース

2015年

5月

自社提供のスマートフォン端末管理アプリ「スマホスピタル」をリリース

2016年

1月

KDDIと共同開発した子供向けスマートフォン利用管理アプリ「スマホスピタル for Family」をリリース

2月

渋谷修太が「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2016 Asia」に選出

5月

「App Ape」で韓国データを取扱開始

11月

創業5周年を機にコーポレートロゴを一新、会社名をフラー株式会社に変更

2017年

1月

JR新潟駅前に新潟拠点を開設

アプリ作成サービス「Joren」をリリース

「アプリ・オブ・ザ・イヤー」を決めるフラー主催イベント「App Ape Award」を初開催

5月

長岡高専出身のメンバーが中心となり「長岡花火公式アプリ」をリリース

「App Ape」ダッシュボードが誕生4周年を迎え大幅アップデート

6月

「Joren」開発チームが主体となりクライアントワーク事業を立ち上げ

8月

渋谷修太ほか創業メンバーの母校である長岡高専と包括的教育連携協定を締結

2018年

3月

App Ape、米国ユーザーデータを提供開始

スノーピークと共同で「Snow Peak」公式アプリをリリース

7月

「App Ape」ダッシュボードの対象国を拡大し、全世界に向けてリリース

長岡技術科学大学と共同で長岡花火大会の道路渋滞対策アプリをリリース

8月

長岡花火で初のフラー単独協賛の花火「10年越しのユメ、ありったけ。」を打ち上げ

フラー主催イベント「Fuller Mobile Conference 2018」を開催

2019年

3月

佐渡汽船と共同で同社ウェブサイトをフルリニューアル

5月

「NHKキッズ」アプリの制作に参加、リリース

7月

函館高専と包括的教育連携協定を締結

8月

新潟県南魚沼市と連携し地域貢献型インターンシップを企画、開催

10月

新潟最大級のモバイルアプリカンファレンス「MOBILE CREW NIIGATA」を開催

ハードオフコーポレーションと共同で「オファー買取」アプリをリリース

11月

「NHKキッズ」が第13回キッズデザイン賞を受賞

2020年

1月

筑波大学の在学生・卒業生が中心となり「筑波大学公式アプリ」をリリース

3月

任天堂と共同で「あつまれ どうぶつの森」のゲーム連携サービス「タヌポータル」をリリース

7月

全国30校以上の高専の協力と日本マイクロソフト他数社の協賛を得て「高専キャラバン2020」を開催

9月

ハードオフコーポレーションと共同で「ハードオフ公式アプリ」をフルリニューアル

Jリーグ「アルビレックス新潟」のオフィシャルクラブパートナーに就任

10月

渋谷修太が代表取締役会長、山﨑将司が代表取締役社長にそれぞれ就任、共同代表となる

11月

新潟拠点をJR新潟駅前のイノベーション施設「NINNO」に移転

創業9周年の日に登記上の本店を新潟拠点に移転、柏の葉本社と新潟本社の二本社体制へ

ハードオフコーポレーションと事業提携契約を締結

12月

野村総合研究所とアプリのユーザー属性分析サービスを共同開発

2021年

1月

KDDIと地方創生を推進する業務提携契約を締結、同社および新潟大学と共同研究契約を締結

広島県と共同で高専生向けプロダクト開発インターンシップを開催

新潟県長岡市のJR長岡駅前に長岡サテライトオフィスを開設

2月

KDDIと資本業務提携契約を締結

3月

東急と共同で地域共助プラットフォーム「common」アプリをリリース

4月

「App Ape」をリニューアル、新たな推計ロジックに基づくデータ提供を開始

フラーの魅力を発信するオウンドメディア「フラーのデジタルノート」を開始

沖縄県那覇市に沖縄サテライトオフィスを開設

6月

ハードオフコーポレーションと共同でハードオフグループ公式サイトをリニューアル

App Apeダッシュボードの対象国を日本と韓国のみに縮小

8月

苫小牧高専と包括的教育連携協定を締結

小千谷市、Cocodaと共同で短期デザインインターンシップをオンライン開催

9月

電通と業務提携し、「アプリ戦略パートナープロジェクト」を開始

アソビュー、大地の芸術祭実行委員会(十日町市)と共同で、「大地の芸術祭 電子パスポート&ガイド」アプリをリリース

10月

NTTドコモの知育サービスアプリ「dキッズ」の制作に参加、リリース

ハードオフコーポレーションと共同でリユース商品ECサイト「オフモール」をリリースをリブランディング、「オフモール」を公開

11月

長岡サテライトオフィスを移転、拡張し長岡オフィスを開設

筑波山登山アプリ「Mount Tsukuba」の制作に参加、リリース

創業10周年の記念式典を新潟本社で開催、合わせてフラーのミッションとして「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」を制定

12月

渋谷修太がEY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2021 ジャパンにおいて、 「Exceptional Growth部門」と「People’s Choice “GREAT PASSION”」を受賞

NEXCO東日本と共同で社内業務プロダクト「eSDX BOARD」を開発

第16回ニッポン新事業創出大賞 地方創生賞を受賞